Annual Bulletin of the Johnson Society No.21-No.30

日本ジョンソン協会年報総目次

※No.1〜No.13 『日本ジョンソン協会会報』(The Johnson Society News)[隔年発行]
※No.14〜現在 『日本ジョンソン協会年報』(Annual Bulletin of the Johnson Society)[毎年発行]

『日本ジョンソン協会年報』(Annual Bulletin of the Johnson Society
No.21 May 1997
[論考]
デフォー、逃走あるいはスピード・・・・・・小林順・・・1
初山滋とArthur Rackham—Gulliver’s Travels図像における日英比較・・・・・・千森幹子・・・6
18世紀地方知識人の言語観と国家観 トマス・シェリダンの場合・・・・・・久保田佳克・・・10
自然主義の庭園と古典主義の建築の共存—British Worthiesからのアプローチ・・・・・・松平圭一・・・14
[研究書紹介]
Toni Bowers, The Politics of Motherhood: British Writing and Culture 1680-1760・・・・・・橋本登代子・・・18
David Blewett, The Illustration of Robinson Crusoe 1719-1920・・・・・・藤原浩一・・・20
Samuel F. Pickering, Jr., Moral Instruction and Fiction for Children, 1749-1820・・・・・・三浦義章・・・22
[会員業績]・・・・・・・・・24
[大会報告]・・・・・・・・・32

No.22 May 1998
[論考]
エコクリティシズムとジョンソン・・・・・・石幡直樹・・・1
『同盟国の政策』・・・・・・小林章夫・・・7
スウィフトの歴史記述—その史観とThe History of the Four Last Years of the Queenの戦略目標・・・・・・田中光夫・・・10
[研究書紹介]
Stuart Sherman, Telling Time:Clocks, Diaries, and English Diurnal From, 1660-1785・・・・・・圓月優子・・・15
Richard Waller and David Williams, eds., Les (Euvres complètes de Voltaire vol. 3B. The English essays of 1727・・・・・・齊藤重信・・・18
[会員業績]・・・・・・・・・20
[大会報告]・・・・・・・・・27

No.23 May 1999
[論考]
W・チャールトン作『エペソスの淑女物語』・・・・・・鈴木善三・・・1
テンプルと『ガリヴァー旅行記』・・・・・・橋沼克美・・・5
南海のガリヴァー・・・・・・西山徹・・・9
パラディアン・リヴァイヴァルと建築批評—ジェームズ・ラルフとバティー・ラングリ—・・・・・・一ノ谷清美・・・13
Stephen DuckとMary Collier—脱穀夫と洗濯女の歌・・・・・・和田敏英・・・17
ゴールドスミスの『博物誌』と感傷主義・・・・・・玉井東助・・・23
Jane Austenと子供達・・・・・・久代佐智子・・・27
ThackerayとHogarth・・・・・・鈴木幸子・・・32
[研究書紹介]
William B. Warner, Licensing Entertainment: The Elevation of Novel Reading in Britain, 1684-1750・・・・・・久野陽一・・・36
Harold Pagliaro, Henry Fielding: A Literary Life・・・・・・能口盾彦・・・38
Richard West, The Life and Strange Surprising Adventures of Daniel Defoe・・・・・・藤原浩一・・・40
[会員業績]・・・・・・・・・42
[大会報告]・・・・・・・・・49

No.24 May 2000
[論考]
「擬装」する女性作家たち・・・・・・玉田佳子・・・1
ジョンソンとサヴェッジ・・・・・・北垣宗治・・・6
Universal Historyとスモレット・・・・・・高際澄雄・・・11
18世紀イギリス地方都市の文化—覚え書き・・・・・・榎本太・・・15
バフチンの小説理論と小説の誕生・・・・・・河崎良二・・・19
文学理論の源流を探る・・・・・・干井洋一・・・23
[研究書紹介]
Christopher Flint, Family Fictions: Narrative and Domestic Relations in Britain, 1688-1798・・・・・・中村裕子・・・27
Clifford Siskin, The Work of Writing: Literature and Social Change in Britain, 1700-1830・・・・・・白鳥義博・・・29
[会員業績]・・・・・・・・・31
[大会報告]・・・・・・・・・37

No.25 May 2001
[論考]
『小説の勃興』と小説研究の終焉?・・・・・・服部典之・・・1
『アミーリア』における匿名の手紙・・・・・・雲島悦郎・・・6
オースティンとシェリダン・・・・・・佐藤恵・・・11
ジェイン・オースティンの1814年9月9日付の姪アナへの手紙・・・・・・向井秀忠・・・15
[研究書紹介]
Lucy Moore, The Thieves’ Opera: The Remarkable Lives and Deaths of Jonathan Wild, Thief-Taker,and Jack Sheppard, House Breaker・・・・・・加藤弘嗣・・・19
Catherine Ingrassia, Authorship, Commerce, and Gender in Early Eighteenth-Century England: A Culture of Paper Credit・・・・・・大西洋一・・・21
[会員業績]・・・・・・・・・23
[大会報告]・・・・・・・・・31

No.26 May 2002
[論考]
18世紀英国小説におけるauthorshipの変遷—作家と書籍商の関係から—・・・・・・井石哲也・・・1
文学に見るスポーツ—バミラの場合—・・・・・・能口盾彦・・・6
1711年の郵便法による信書検閲と怪盗ターピン・・・・・・南井正廣・・・12
父と息子 シェリダンの場合・・・・・・細川祐子・・・17
“patrician”とMWM・・・・・・楜澤雅子・・・22
[研究書紹介]
Paul Langford, Englishness Identified: Manners and Character, 1650-1850・・・・・・島崎はつよ・・・26
Tim Hitchcock and Michele Cohen, ed., English Masculinities 1660-1800・・・・・・土井良子・・・29
[会員業績]・・・・・・・・・31
[大会報告]・・・・・・・・・37

No.27 May 2003
[論考]
企画屋的愛国者の肖像:ジェームズ・ホッジズ・・・・・・武田将明・・・1
Penlez事件と治安判事Fielding・・・・・・和田敏英・・・6
April 6 or April 9?―Clarissa第3版の誤植について・・・・・・渡辺洋・・・11
「世評の法」と18世紀英国小説―『トム・ジョウンズ』の場合—・・・・・・白鳥義博・・・15
OEDとケンベルの『日本誌』・・・・・・芝垣茂・・・20
[研究書紹介]
Hal Gladfelder, Criminality and Narrative in Eighteenth-Century England: Beyond the Law・・・・・・齋藤智香子・・・26
Betsy Bolton, Women, Nationalism and the Romantic Stage: Theatre and Politics in Britain, 1780-1800・・・・・・千葉麗・・・28
[会員業績]・・・・・・・・・30
[大会報告]・・・・・・・・・39

No.28 May 2004
[論考]
「アキレウスの盾」の物語論・・・・・・遠藤健一・・・1
世界最悪の詩集:英国風農耕詩の愉しみ・・・・・・海老澤豊・・・7
ゴールドスミス作『世界市民』の‘その後’・・・・・・島田孝右・・・12
メアリ・ウルストンクラフトにおけるルソーの影響・・・・・・安達みち代・・・16
『女性の権利の擁護』における父権的「保護」と女性の「か弱さ」・・・・・・今井裕美・・・21
[研究書紹介]
Dianne Dugaw, “Deep Play”: John Gay and the Invention of Modernity・・・・・・加藤弘嗣・・・27
Patsy S. Fowler and Alan Jackson (eds.), Launching Fanny Hill: Essays on the Novel and Its Influences・・・・・・吉田直希・・・29
[会員業績]・・・・・・・・・31
[大会報告]・・・・・・・・・41

No.29 May 2005
[論考]
踊る男たち—王政復古期の「ダンス教師」・・・・・・大西洋一・・・1
チャタム卿とウィリアム・クーパーにとってのアメリカ独立戦争・・・・・・香川実成・・・6
『興味深い物語』のジェンダーと起源・・・・・・久野陽一・・・12
アルガロッティのイピゲネイヤ・・・・・・近藤裕子・・・17
ジェイン・オースティンと「女性論」—受容と再構築—・・・・・・惣谷美智子・・・21
ホラーティウスのオード(Ⅲ、ⅸ)の「翻訳」について・・・・・・高谷修・・・27
[研究書紹介]
Robert Shoemaker, The London Mob: Violence and Disorder in Eighteenth-Century England・・・・・・金子洋一・・・32
Jenny Davidson, Hypocrisy and the Politics of Politeness: Manners and Morals from Lock to Austen・・・・・・武内正美・・34
[会員業績]・・・・・・・・・36
[大会報告]・・・・・・・・・43

No.30 May 2006
[論考]
驚異のミクロワールド—Henry Bakerと風景画・・・・・・鈴木雅之・・・1
実録とフィクションのはざま—表現者としてのCaptain James Cook・・・・・・原田範行・・・7
ジョナサン・ワイルドと百般登録事務所・・・・・・圓月優子・・・12
『ファニー・ヒル』における階級・人権・ジェンダーの倒錯・・・・・・吉田直希・・・17
ニュー・アトランティスのゆくえ・・・・・・川田潤・・・23
[研究書紹介]
E. J. Clery, The Feminization Debate in Eighteenth-Century
England: Literature, Commerce and Luxury・・・・・・佐藤恵・・・29
Maxine Berg, Luxury and Pleasure in Eighteenth-Century Britain・・・・・・中島渉・・・31
[会員業績]・・・・・・・・・33
[大会報告]・・・・・・・・・41